消防署見学
5月9日は避難訓練を兼ねて、2歳児クラスのお友だちが石狩市の消防署に見学へ行ってきました。
朝の会で「今日は消防車を見に行くよ!」
「ほかにもどんな車が見れるかな~?」
とお話をしてからでかけました。
今年度初めてのお出かけに子どもたちはワクワク♡
消防署では様々な体験をさせていただきました!
最初に見せてもらったのは、指揮車と救急車です。
指揮車とは、火災現場に出動して、すぐに情報を集め、消火の作戦をたてて、他の消防車や救急車に指示を与える人が乗る車です。
なんとどちらの車も中の座席に乗せてもらうことができました!
子どもたちはちょっぴりドキドキしています!
次に見たのは、ホースがたくさん乗せてあるレスキュー車です。
実際にホースを持たせてもらいました。
重たいホースに子どもたちもビックリ!
そしてレスキュー車の座席にも乗せてもらいました!
おっかなびっくりしながらも、いろんな事に挑戦する子どもたち!
とっても成長を感じます。
その他にも、救助用のボートにも乗る事ができました!
普段なかなか乗ることのない車に実際に乗ることができて子どもたちも大満足でした~
消防署の皆様、子どもたちに貴重な体験をさせていただきありがとうございました!
そして消防署見学の後は、近くの公園にお出かけしました!
公園の鯉にエサをあげて~
池の鯉に興味深々の子どもたち♡
エサをパクパク食べる鯉の真似っこをしているお友だちもいました~
公園内をお散歩していると、大きな桜の木があり
最後はみんなで花びらを拾いました~
とっても楽しそうな子どもたちの姿を見て、私たちもとっても嬉しくなりました!
またひとつ楽しい思い出ができた子どもたち!
また一緒にたくさんお出かけしようね♡