こども保育園 つばき

こどもの日

5月2日はこども保育園つばきでこどもの日のお祝いをしました。

こどもの日にどうしてこいのぼりを飾るのか、知っていますか?

「鯉」というお魚は、強くて流れが速い川でも元気に泳ぎ、滝をのぼってしまう魚です。そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められているようです。そして五色の吹き流しは、子どもの無事な成長を願って悪いものを追い払う意味が込められているようです。

この日の為に子どもたちは、たくさんのこいのぼり製作をしました!

まずはお部屋に飾る、大きなこいのぼり製作!

目やヒレやお花の飾りは子どもたちが貼ってくれました!

とってもかわいいこいのぼりができました~

続いて個人製作!

成長に合わせて、それぞれ製作を楽しみました。

0才児クラスのお友だちは手形と足型をとって作りました!

1才児クラスのお友だちは大きな丸のシール貼り!

指先を使って一生懸命貼っていました!

2才児クラスのお友だちは小さいシール貼りに挑戦!

みんなとっても集中して貼ることができました🎵

1、2才児クラスのお友だちはシール貼りの他にもスタンプ製作も頑張って

みんなの出来上がった作品はこちら!

上手にできました~!

 

さて、保育園のこどもの日の行事は

「まいごの、まいごの・・・」と言うお話から始まりました。

お話しはまいごになってしまった子どものこいのぼりさんのお話でした。

みんなでおとうさんやおかあさんこいのぼりを探します。

子どもたちは、真剣にお話しを聞いています。

続いてかぶと製作です。

大きな折り紙で折られたかぶとに、子どもたちの足型がペタリ♪

そこにキラキラのシールを貼りました。

みんな上手にシールを貼っています。

カッコイイかぶとの完成で~す!

そしてみんな一緒にハイチーズ!

製作と写真撮影を頑張ったので、最後にお祝いのゼリーがでました。

「甘くておいしい~♪」

みんなでこどもの日のお祝いを楽しむことができました!

 

上移動